【ブログ無理】開設後1年は優に経っていたので今の心境を書く

マイタレ寒冷期。冬の到来。

2019年の3月に人生初の当ブログ、マイタレを開設してから気づいたら1年と半年の月日が流れていた。

お金を稼ぎたくて始めたブログだけど、今思ってるのは

ブログ無理じゃね?

という心境。現時点でのマイタレの運営状況を赤裸々に綴りつつ、久しぶりにブログ運営について振り返りをしてみたいと思う。

少ないブログ仲間や友人、いつも見てくださっている人たち日記を見せるような感覚で。

5月のアプデで壊滅的PVに

ブログの記事は投稿すると検索エンジン(Google)がその記事を評価して検索順位を決定しているのだけど、Googleは現状の検索順位が本当にユーザーにとって価値のあるものか見直すことがあるみたい。

検索順位の見直しは昨日は5位今日は3位みたいに、日々細かい調整が行われているのだけど、細かい調整のほかにも大型のアップデートも存在していてマイタレは5月のアップデートで焼け野原となった。

規模間を言うと、5分の1からひどい時は10分の1に大幅減でこの時、「ああああもう無理やーー」そう感じるように。

ナイヤガラの滝もビックリ

曲がりなりにも必死に書いて積み上げたものが崩れる瞬間はくるものがある。

なにかの間違いで復活もあるかな?と思っていたけど順位の落ちた記事たちは、落ちたまま9月現在も戻ってこない。

もちろん収益も激減

僕の場合GoogleアドセンスやAmazon、楽天の購入リンクを設置して紹介料でお小遣いを稼いでいて、面白いものでPV数と全く同じ減り幅となった。

収益と言えるほどたいそうなものでは無いのだけど、それでも月数千円~数万円の収益がでていたので、ブログを続ける原動力になっていたのは自明だしこれもやる気を削がれる原因になったなぁ。

それでも、0ではなく毎月確実にお金になっているので、その点はブログのすごさを改めて実感しました。記事は資産とはよく言ったものだ。

なので、Amazonから購入するものがあるときは僕の記事からポチっと軽い気持ちでリンクを踏んでほしい。マジでお願いします。

アフィリエイトしてない

Amazonも楽天もアフィリエイトといったらアフィリエイトなんだけど、僕の場合ASPを意識した記事は少なくあってもU-NEXの記事くらい。

例えば、スマホの乗り換えをマイタレ経由で行ったら1件発生で数千~といった金額が発生するアレ。Amazonは確かに買われやすいのだけど、購入金額に対して2.3%のインセンティブなので比べるとあまりにもショボい。

同じPVでも1,000円のものを100回売るのと、1万円のものを10回売るのとでは後者のほうが楽なはずだ。お金のためだけにやるわけではないのだけど、ASPの案件でマイタレに合う案件を積極的に取り入れていこうとも思う。

関連記事

140,000本レンタル30,000本の動画作品が見放題の日本最大級の動画サービス。U-NEXT 。カスみたいな映画を140,000集めても同じような歌い文句が使えるわけなのでこの記事では実際にU-NEXTの無料トライアルに登録し、[…]

今まで上手くいきすぎていた

振り返ってみてみると、逆になんでこんなPVが伸びていたのだろう?とも思う。

マイタレで一番読まれた記事は一本満足バープロテインを紹介した記事で、内容は2000文字程度。かつブログを始めて割と間もない頃の記事なので内容もお世辞にも良いとは言えない。もちろんタイトルと検索のニーズがマッチした時期があってわずかでも人の役に立っていたというのも事実だがあまりにも簡単にPVを稼ぎすぎていたとも思う。

関連記事

満♪満♪満足♪1本満足♪キャッチーなメロディーと草なぎ剛さん出演で話題になったCM。皆さんの記憶にも新しいと思います。1本満足バー甘いものを食べたい時にただチョコを食べるだけでなく、栄養面にも気を使ったありがたいシリアルチョコ。そん[…]

全盛期は50記事で30,000PVを超えてた当ブログ。僕にはベンチマークかつ愛読しているブログがあって今では月2,300万稼いでいるらしいのだけど、彼も最初期は100記事書いて10,000PVだったみたい。それを考えるとやっぱり今までがうまくいきすぎていた感じがあるし、たかだか数十記事でブログの可能性を見るにはあまりにも早計だなと強く感じた。

動画需要でめっちゃブレる

ここ1年くらいでブロガーはこぞってYouTube進出していて、やはりファンがいる人たちはそこそこヒットしている。

彼らの言葉を聞くと「波乗りしましょう」「これからは動画の時代」なんて言っていて芯がない僕は、ブログすら成功していないのにYouTubeを始める準備をし始めていた。(さらに、今後は音声メディアがくるんだってさ)

動画用のカメラを調べたり、動画編集ができるPC,ソフトを調べたり実際にソフト触って膨大な時間消費をした。もちろんこれらはスキルになるので時間の投資とも言えるのだけど、その時間もっとブログに使えばよかったとも思うし、その過程こそ記事のネタになったのにな。と今更公開してる。

ほんと芯がないなぁ。

ブログを育てるためにやるべきこと

そんなわけで、今ブログを成功させるためにやるべきことを自分への戒めとして書いていこうと思う。

  • 良質な記事を書く
  • ブログに使う時間を増やす(毎日1時間でもいいから)
  • 出した記事の効果測定を行う
  • 順位を計測、リライトしトライ&エラーを繰り返す。

こんな当たり前のことすらできていないからまずは、毎日ブログと向き合うところから始めようと思う。

頼む。誰かウチからPS4を盗んでいってくれ。

ブログってこれからどうなるの?

上述したように、ブロガーがこぞってYouTubeに力を入れ始めたので、かすかにブログのパイが空いてきた。とも思う。

もちろんこれからも5Gの普及に伴い、さらに動画の需要は今にもまして膨れ上がるだろう。だけどブログという媒体が廃れ切って0になるとは思えないし、パイの隙間に入りこむ余地は着実に空いてきているのでは?なんて思ったりもする。

いわゆる継続したものが勝つ世界はこんなことの繰り返しの先の世界なんだろうな。って。ても無風が続くけど、腐らずブログを続けてみたいと思う。

最新情報をチェックしよう!