2020年2月末ASUS(エイスース)よりゲーミングイヤフォン【ROG CETRA CORE】がリリースされました。
早速購入しPS4やXbox One、PCでゲームをプレイした感想や商品の特徴をお伝えしていきます!
ゲームをする際ヘッドフォンとイヤフォンで悩んでいる方や比較的、安い金額で良いイヤホンが欲しい方は比較し検討していただけると幸いです。
本記事はアフィリエイトリンクを使用しています。
ROG CETRA COREの仕様とスペック
接続性 | 3.5mm |
アクティブノイズキャンセレーション | – |
アンビエントモード | – |
ASUS Essenceドライバー | 〇 |
レッドライティング | – |
マイク | アナログ、全方向性 |
マイクインジゲーター | – |
人間工学的なイヤホンとイヤフィン(3組) | 〇 |
90度のハンドヘルドモード | 〇 |
インスタントコントロール | 音量調整、再生/一時停止 |
PCソフトウェア | – |
主な仕様は上記のグラフの通り。
いろいろ書いてあるけど、「マイクが使え、手元で音量調整が使える低音強めのイヤフォン!」と差し替えていただいて問題ありません。
・スマホだけでなく、PC、PS4、Nintendo Switch向けのマルチプラットフォームサポート用の3.5mmコネクタ
あと実はこの製品コネクタがUSB-Cのタイプも発売されていて3.5mmバージョンと微妙に性能が違うのですが、今回はゲームのために購入!といった前提があるのでUSB-Cのものとの比較は行いませんのであしからず。
ROG CETRA COREを開封・レビュー
パッケージと付属品
立派なパッケージです。
重さもしっかり所有間を満たしてくれます!
英語で書いてあるのでわからないけど、なんかキラキラしていてカッコいい!
箱は横開きで開きました。
固めのスポンジでポーチとイヤホン本体が保護されていていました。
高級感がすごい・・・。
中を開けると説明書が2枚とポーチ、イヤホン本体。
説明書を読む人が多いかはわからないけど、ちゃんと日本語対応しているので安心できます。
イヤーチップはイヤホン本体に付いているものと合わせて4パターン。驚いたのが1種類はぷにぷにと伸縮する「コンプライ」のようなイヤーチップが付属されていたこと。
耳当ての替えも2種類あって自分の耳にあったものを選ぶことは心配ありませんでした。
ポーチの中には延長コードもついていて、ゲームコントローラーにイヤホンが刺せないNintendo Switchなんかには便利。とはいえ20cmほどだったのでないよりマシ程度に考えたほうがよさそうでした。
イヤホンの本体はメタリック仕上げ。高級感間抜群。
全長はメジャーで測ったところ128cmほどでした。コントローラーにジャックを刺すタイプやスマホでの使用では長すぎず、短すぎずちょうどいい感じです。
インラインコントローラー。
こちらも音楽を聴いているときは中央のボタンで再生や一時停止の操作が可能。+と-はボリュームのコントロール用です。
右と左の長さは左右対称。よく左だけ短いイヤホンがありますが個人的にあのタイプは苦手なので嬉しいポイント。
ROG CETRA COREの音質について
音楽を聴く際
使用環境:Huawei P30 lite
こちらで音楽を聴いた際感じたのは「思ったほど低音きつくない」といった印象でした。公式HPには「迫力のある低音と・・」と表現していたのでいわゆるドンシャリ系の音かと思いきや、そうでもない。なんならピアノやハイトーンのボーカルも突き刺さることなく心地よく聴けました。
意外と普段(音楽)も使いもありかも・・。
ゲームをする際
使用環境:PS4
PS4ではAPEXLegendとフォートナイトでプレイ。
こちらも低音に身構えていましたが、ほどよい臨場感で使い心地◎
イヤホンでFPSをプレイするのは初めてでしたが、敵の足音などしっかりと聞こえてきましたし、銃撃戦が行われている方向もしっかりと認識することができました!
普段ヘッドフォンでゲームをプレイすることが多いのですが、イヤホンめちゃくちゃいいじゃん!と思いました。手軽なのに本格的。
まさに「使える」イヤフォン。
装着感について
めっちゃフィットする。
割とこの一言に尽きます。
この羽のようなパーツはイヤフィンというようなのですが、ご覧のとおり耳にすっぽりフィットしています。
ちなみに女性がつけてもぴったりフィットしました。
イヤフィンのおかげでブレやズレが低減されましたし、うっとおしいと思う方は気軽に脱着できます。重量も重くないのでゲームに集中することができますよ!
感想まとめ
ASUSブランドROG好きなら買って損はないのではないでしょうか。
アマゾンのレビューでは低音よりと評価する方もいましたが、僕個人としては中間の域も綺麗になっておりなかなかバランスの取れたイヤホンと感じました。
ASUSのマークは知る人は知っているマークなので外で使う際はゲーマーだ!とバレる可能性もありますが、変に光ったりはしないので気兼ねなく利用することもできます。
ゲーミングイヤホンは安いものでも3000円程度はするので、安価なゲーミングイヤホンの購入を検討している人も、もう気持ち奮発して所有欲を満たしてくれるROG CETRA COREを選択するのもアリです。
今までヘッドホンでプレイしていましたが、当分このイヤホン使ってゲームしちゃいそうです。。。