【1000円で解決】モニター2つに対して1つのスピーカーから音を出す方法

デスクトップ環境を構築していく中で、モニターを2枚にしました。

しかし、僕が買ったモニターは音の出力が無く別途スピーカーを用意しないと音が出ない。困った。

別でスピーカーを持っているから接続しましたが、「オーディオケーブルを片方のモニターにしか刺してないからもう片方のモニターからしか音が出ないじゃん!」となったので解決策を調べ導入しました。

結論、モニター2つ。スピーカー1つでどっちの音も出るようになったのでやり方を紹介していきます。

毎回、毎回ケーブルを抜き差しに苦労していた方。必見です。

スピーカー1つで音を出すとき必要なもの

通常スピーカーからモニターにオーディオケーブルを接続すれば、接続したモニターの音は出ます。

しかし、モニターが2つの場合、スピーカーから伸びるオーディオケーブルを分配しなければどっちのモニターにも接続することができません。

この問題を解決するのが『オーディオスプリッター』というガジェット。

Amazonでオーディオスプリッターと検索するとbelkinのイヤフォンスプリッターという商品が出てきますが、今回用意したのはAmazonベーシック 5ウェイ マルチヘッドホンオーディオスプリッター コネクター」。Amazonベーシックのものは、内容同じで500円安いので、問答無用でAmazonベーシックを選択して問題ありません!

これをスピーカーと接続しさらにモニター2つに分配すれば、どちらのモニターからも音が出るようなりそう。早速購入してみました。

マルチヘッドホンオーディオスプリッターという名前の通りヘッドフォンの共有も可能です。スマホに刺して4人それぞれのイヤフォンから同時に曲を流すこともできるので、バンドマンや音楽をやっている人が複数人で曲を確認するときなんかにも重宝しそうですね!

created by Rinker
Amazonベーシック(AmazonBasics)
¥851(2022/08/25 11:40:26時点 Amazon調べ-詳細)

安心安全Amazonベーシック

Amazonベーシック 5ウェイ マルチヘッドホンオーディオスプリッター はAmazon合同会社が販売する商品でその品質は間違いなし。

包装紙をあけると段ボールをモチーフにした?シンプルな箱で送られてきました。

ちなみに今回は二つのモニターに接続するオーディオケーブルが足りなかったのでこちらもAmazonベーシックのケーブルも一緒に注文しました。接続先が複数ある方は数に応じてオーディオケーブルも一緒に買っちゃいましょう。

created by Rinker
Amazonベーシック(AmazonBasics)
¥695(2022/08/25 11:40:27時点 Amazon調べ-詳細)

5つの出力が可能

Amazonベーシックのオーディオスプリッターは5ウェイ。

5箇所に接続可能で、極端な話、分配すれば5つ出力することが可能です。

Amazonの商品ページを見るとゴムっぽい質感ぽく見えるのですが、表面の素材はテッカテカのプラスチックです。

オーディオケーブル1本付属

開けた後に気づいたのですが、オーディオケーブルが1本付属しています。

しかし長さは50cm程度と近くのものしか接続できないので注意が必要です。

接続方法はもちろん繋ぐだけ

接続も簡単で難しいことはありません。

僕の用途は2つのモニターとスピーカーの接続ですので、片方をスピーカに刺します。

あとは用意した2本のオーディオケーブルをそれぞれ刺し、それぞれをモニターのイヤフォンポートに刺すだけ。簡単です。

Amazonベーシックはブラックがあるから目立たない

冒頭でも触れたbelkinのイヤフォンスプリッターは白に派手な蛍光色のカラーバリエーションしかありませんが、Amazonベーシックはブラックカラーがあるので配線の中に溶け込みます(ぐちゃぐちゃですいません・・・。)

とはいえカラフルなカラーが好みの方やお使いのデスクにあったカラーを選びたい方はbelkin製品もみてみるといいかもしれません。

モニター2つ スピーカー1つでもOK

ハイ終了。これだけです!

試しに向かって左のメインモニターでパソコンからYouTubeを流し、右のサブモニターでPS4を接続しました。

きちんと、音も出ていましたしご自慢のBOSEのスピーカーの音質が劣化することもありません。僕の環境下ではノイズ等が発生することは一切ありませんでした!

用途として片方ずつ音が出せれば目的達成ですが、2つ同時に音をだすこともできますよ。もちろん一度に複数の音が出るので音がぐちゃぐちゃになりますが・・・。

面倒なケーブルの差し替えから解放!

今まではサブモニターはヘッドフォンのみでの運用にしていましたが、どうしてもサブモニターから音を出したいときはわざわざオーディオケーブルを差し替えていました。

その度にモニターの裏にある刺しにくいジャックを刺すのを心底、面倒に思っていましたが、たった1000円で解決。

抜き差しの手間を考えたらめちゃくちゃ安いですね。もっと早く買えばよかった・・・。

最新情報をチェックしよう!