【Onshidaドッキングステーション レビュー】Macbookやウルトラブックを購入したら必携です。

ウルトラブックや薄型のノートパソコンを利用する際、拡張機能がUSB-Cのみのデバイスが増えてきている中、いわゆるドッキングステーションは必携品となってきています。
今回はMatebook X Proを購入した僕が絶対に必要だと思っていたドッキングステーション紹介をしてきます!
ちなみにMatebook X Proを買った際のレビューは下記をご覧ください。

関連記事

ブログを書きはじめ早2ヶ月。メインPC(Macbook pro)を7年ほど使ってきましたが、そろそろ買い替えを考えていました。買い替えにあたり新しいMacbookにするか、コスパ最高のMatebook X Proにするかを毎日悩んできま[…]

本記事はアフィリエイトリンクを使用しています。

ドッキングステーション

ドッキングステーショとはノートパソコンの拡張性を広げるための機器です。
近年のウルトラブックや薄型のノートパソコンではその携帯性と引き換えに、今までのノートパソコンに搭載されていたHDMI、SDカード、LANケーブルのハブなどが非搭載となっています。そのためドッキングステーションを別途で用いて、拡張性を広げるのに必須の機器となっています。

またドッキングステーションといっても意外と種類があって、出力がUSB-Cでどこまでの拡張性を求めるか。が購入のポイントになっています。

今回僕がドッキングステーションの購入に際し求めているのが、HDMIケーブルのポートがあること。有線LANケーブルを接続するポートがあること。SDカードのポートがあること。が条件ですが、安いものですと7in1のタイプで『PD充電ポート×1、4K HDMIポート×1、 Micro SD/ TFカードリーダー ×1、SDカードリーダー×1、USB 3.0×1、USB2.0ポート×2』をを搭載しています。このタイプだと3500円程度で購入できます。

こちらはAmazonでの評価も上々ですし、必要なものが上記のドッキングステーションで解決するのなら必要十分の性能となっているのでこちらもおススメです!

Onshida ドッキングステーション

僕が今回購入したのはAmazonで販売中のOnshidaのドッキングステーション。

USB Type C ハブ Onshida USB C ハブ 7in1 USB C ドッキングステーション
4

このOnshidaのドッキングステーションでノートパソコンを『充電し、HDMIでデュアルディスプレイにし、SDカードで写真を取り込み、USBで外付けハードディスクに接続し、LANケーブルで回線を安定させること』ができノートパソコンの拡張性がめちゃくちゃ上がって便利になりました。

開封

外箱からなんかやけに高級感があり、開けると本体。底面に説明書が封入されています。
スポンジで固定しているので傷や汚れもなく印象は◎

7つのポート

Onshidaのドッキングステーションでは7つのポートを搭載しています。
上記で僕が必要と説明したLANケーブルやSDカードのポートも搭載していますね。
詳細は下記。

・LANポート:1000Mbpsサポート
・HDMIポート:4K解像度(3840×2160@30Hz);1080P,1080I,720Pと互換性があります。
・USB Cポート:87WPD充電、100Wも対応可能。
・USB3.0ポート*2:データ転送5Gbps。
・SD/TFカードリーダー:同時使用可能。
・プラグアンドプレイ対応:ドライバー不要

このドッキングステーションひとつでこんなにも多機能です。

使用感

使用の用途としてはこのOnshidaのドッキングステーション一つで、USB-C搭載のノートパソコンを『充電し、HDMIでデュアルディスプレイにし、SDカードで写真を取り込み、USBで外付けハードディスクに接続し、LANケーブルで回線を安定させること』に使っています。SDカードの写真の転送速度もとてもスムーズでストレスフリーです。もうなくてはならない存在なので、USB-C搭載のノートパソコンを使っている方は必携ですね。


接続部分も艶消しのシルバーで塗装されているためMacbookや僕のメイン機Matebook X Proの本体カラーにマッチする見た目となっていて、ココも満足しているポイントです!

気になるポイント

割と欠点がないほど満足していますが、気になる点も記載します。

排熱

多くのポートを接続した状態で長時間利用していると、Onshidaのドッキングステーション本体がやや熱を持つようになります。今のところオーバーヒートによる誤作動やショートなどはないので現時点では問題ないですが、今後に向けてやや気になるポイントではあります。

SDカード挿入部

SDカードの挿入部がやや浅いです。
SDカードを刺したら半分以上埋まっているのを想定していましたが、5分の1ほどしか奥へ入らないため、なにかの拍子で折れしまわないか若干気を使ってしまします。

 

ウルトラブック購入したらまずドッキングステーション

最近では薄型で高性能のウルトラブックが人気ですし、AppleのMacbookも多くの方が愛用してますが、拡張性はいずれも乏しいもの。
家でネットしか見ません!って人ならともかく、ドッキングステーションはノートパソコンを買ったらマウスの次に必要なものと考えています。将来の拡張性を考え自分の使用環境にあったドッキングステーションを選択してはいかがでしょうか。

 

最新情報をチェックしよう!